aglococologyとドバイMLMの解析 agloco 格差
fc2ブログ
アフィリエイト・SEO対策

agloco 格差

agloco 格差

先日NHKでワーキングプアの番組を見ました。

インターネットカフェ難民というそうですが、その日ぐらしの方が多くいるのは
みなさん聞いたことありますね。

地方のタクシーや飲食店の収入はひどいものです
にもかかわらず、こういった数値が経済統計にあらわれてません。

政府は見てみぬふりをしてます。私は怒りを覚えます。
ほとんどの弱者産業の市場は縮小してます。

ホームレス程じゃないにしても運に恵まれず、日々経済的に苦しんでる方がたくさんいます
働けど働けど、現状から脱出できません。

その図式は

単純労働 → 低賃金 → 無教育 
競争激化 → 人件費カット → 消費低減

昭和の時代 日本は一億総中流といわれました。
日本人がほとんど同じような所得

こんなことは奇跡なのです。私の知ってる限り古今東西こんなことなしえた
民族は日本しかありません。

企業は競争して社員の待遇を良くしたのです。そんな時代があったのです
年功序列の人事制度や、転職しないという不門律があり保守的な時代でもありました

一億総中流だといろんなメリットがあります。


まず犯罪が少なくなります。人々は頭の良し悪しに関係なくみんなまじめに働きます
職業として、職人や大工には、いい収入がありました

社会的防犯コストがゼロになります。

日本は安全は無料だったのです。日本の常識 海外では非常識です。

企業は商売がしやすくなります。
中流を対象とした商品開発すればいいのです。

車で言えばカローラがたくさん売れます。
今は軽自動車か高級車ですね

あなたの販売する商品もよく売れるようになります

この中流社会を作るにはノウハウがあります

貿易規制を厳しくし海外からの異常に安い商品は買えなくします
安い海外商品を買うと言うことは、国内の単純労働を奪うことななります
(職がなくなりゃ時給が下がり、夜の外食も減ります)

累進課税で金持ちから 非常に高い税金を取ります
地方に公共事業などを多く配分し、地域格差をなくします。


国民全員が最低限の教育だけは、まじめに受ける義務が発生します。
まじめに働き税金も払わなきゃいけません。
少々高い国内商品も買わなきゃいけません

いい社会作りたかったら、国民一人一人の義務も発生するということです

それとも自由で弱肉強食がいいのか
どちらがいいのでしょうか?
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

健やか総本舗亀山堂